2010年6月30日水曜日

Rainy Day


岩手ことばで蛙のことを「ビッキ」という・・雨が降ると、このアマガエルが何匹もうろうろと・・夕刻「カンカンカンーッ」と小太鼓をたたく様な音をだし最初は何が起きたかとビックリしたが「ビッキ」が網戸にとまり虫を狙っているのだと判明。今日の気象レーダーでは雨雲が広い範囲で東北地方を覆っている・・・・ビッキ・レーダーは前日から察知していた雨模様・・

2010年6月29日火曜日

Three Weeks




蜂の巣の経過・・・もう、幼虫が暮らせる長さになりつつある。どこまで作り込むのだろう。今日も働く「働き蜂」・・威嚇のために翅を震わせることが多くなった。刺されない距離で撮らなくては・・

2010年6月28日月曜日

Excursion


ヒゲのSatoruたちの長い「研修旅行(釣行)」も終わった・・最後の二日間は強風で釣りにならずと帰路のフェリー内から報告があった。次は岩手研修ですから~とも・・北海道猿払村、北緯45度19分東経142度10分。看板の後ろはオホーツク海。

2010年6月27日日曜日

Bookshelf



柳田國男が遠野の佐々木喜善から聞き及び集めた遠野の伝承民話を「遠野物語」にまとめて百年・・水木しげるが漫画で描く「遠野物語」(小学館¥1,238+税)・・遠野の町は「遠野物語百周年」記念事業で観光客が大賑わい。オフィシャルキャラクターは水木先生のカッパ・・漫画もいいけど「おどろおどろした感じ」は文章を読んだ方が強いと思いますぜ。

2010年6月26日土曜日

Excursion



いまだ「研修旅行」中のヒゲのSatoruたち・・・iiさんが釣れないと~などと言ってはいるが、自分が釣りたいのだろー・・でっかいネットだね。魚はイトウの「幼魚」@@北米・東海岸の川の色「Tea Brown」が北海道らしい。北海道を旅しているとよく見かける花「ラピス」北東北でも庭先から野原まで増殖中・・寒さに強いんだろうね。

2010年6月25日金曜日

Excursion





荒涼とした北の大地から・・ヒゲのSatoruの研修釣行は順調・・70cmクラスにサイズアップ。今日はH.L.Leonard の古いSalmon Rodとnca Game Bagをさげて彷徨う・・イトウに限らず魚って前から見るとなんとも気持ちわるいね。大きなイワナやヤマメも、よ~くみると凄味があって爬虫類?もしくは蛇の仲間?と思う事がある。

2010年6月24日木曜日

Bookshelf




asarinの絵本「やまめとさくらます」(ポトス出版¥1,575)・・絵本ながらサクラ鱒やヤマメのライフサイクルが描かれていて楽しい。特に鳥瞰図で上流から海までの絵は釣り人として歩いている道なのでフムフムである。「すがたも かたちも 大きさも ちがうのに 川のさかな ヤマメと 海のさかな サクラマスには とても ふしぎな かんけいが あるのです。いったい どんな かんけいかって? さあいきものの ふしぎを ちょっと みてみましょう」・・大人も楽しめる絵本だね。

2010年6月23日水曜日

Excursion




ヒゲのSatoru達は「研修旅行」と称して北の大地、北海道・道北にいる。リアルタイムにモバイルで画像を送ってくれた・・猿払のオホーツクに流れ出す川での「イトウ」これは45cm。地元釣り師の話では80センチを越えないと「幼魚扱い」らしい・・昨日はmoroが61cmをルアーであげた。ロッドはnca 8ft. Spinとのこと。Satoruのつかった竿はnca 12ft.#8wt~6pc.Spay彼は昨年これで鮭も掛けているし「入魂」バッチリだ・・帰ってきたらnews castにどっさりとレポートを提出してもらおう。

Satoruからギョーム連絡☎あり・・暗くなってから「78cmイトウ」を釣ったそう・・@@下げ潮で魚が動いたらしい・・・

2010年6月22日火曜日

One Week



蜂の巣、一週間の「工事進捗」・・スゴイね~スピード・アップされたみたい。蜂の世界でも「締切」や「納期」があるのかな。写真を撮るとき蜂と眼が合う@@用心・用心。

2010年6月21日月曜日

Stardust



♪Stardustと言う曲が好きで・・Willie NelsonのCDを購入。昔、テープで持っていたけれど紛失して・・Nat King Coleも歌っている・・どちらもそれぞれの魅力が。1972年につくられた「スターダスト」と言えばHoagy Carmichael・・・FlyFisherには息子のホギー・B・カーマイケルの方が馴染みがあるかな・・Everett Garrisonと共著のバイブル「a master's guide to building A BAMBOO FLY ROD」で有名だからね。

2010年6月20日日曜日

Country Side



オニユリの一種・・通称ババユリが種子をまき散らした残骸・・なぜに「ババユリ」か・・先に葉が落ちる・・歯が落ちる@@よってbaba百合・・お後が宜しいようで。ササゲ豆・・こちらは「クレオパトラの豆」ともいわれている珍しい紫色のキヌサヤ・・花も紫、実も紫。エジプト原産ゆえにかのクレオパトラも食したとか・・皮が硬いので調理に工夫がいる。

2010年6月19日土曜日

eggs



亀ヶ森5区の知人から貰った生みたての卵・・画像の彼女たちは庭を駆け巡る「地鶏」状態・・放し飼いで育てられ、夜だけキツネやテン、オコジョの襲来から避難するために小屋へ。手をたたくと、餌を貰えるものと寄ってくる。ちなみにハックルは「Hen natural brown」だけど・・・欲しがらない様に。

2010年6月18日金曜日

Family Dog


Dachshund(ダックスフント)原種はドイツ。穴熊(Da-chs)や小動物の狩猟犬・・・彼の名前はKing Socks Jr.通称キンちゃん・・昨年7月12日に15歳で帰天した愛犬Socksの次に我が家に登場した。生まれ育ちは東京・・甘ったれのボンボンであった(今でも甘ったれでビビリだけど)岩手に来たのは雪のある2月・・雪が珍しいのか外遊びを好み爆走・・いまでは都会育ちとは思えない「野生」にも目覚め、山や田圃を短い足で駆けまわっている。ダニの洗礼を何度も受けているけど、シャワー好きなので毛並みはキレイ・・

2010年6月17日木曜日

On The Rocks


スコットランド・スカイ島で蒸留されたシングルモルト、TALISKERをいただいた・・小冊子が入っていてウイスキーの飲み方や、おすすめの「つまみ」レシピが書かれている。その中、on the rocksの項「氷が自然に溶けてゆくのを待ち(約20分)、甘味を最大限に引き出す。最後に1~2回ゆっくりとステア」とある。そんなもん20分も待てるかー!と一杯目。こころ落ち着かせ2杯目はお説の通りに・・・ピート泥炭で蒸留されオレゴン松の樽からオーク樽に移され10年寝かせた、ちょっと癖のある香りにウットリ・・thank you 3ch.

2010年6月16日水曜日

Make Progress



蜂の巣の工事進捗状況・・上の画像が5月21日にお知らせしたモノ・・下が約3週間後、6月16日今朝の状態。全体に強固な造りに・・彼一匹でコッコッと巣を作っている・・日中、ほんの少しお出かけするだけで、働き詰め。日没後は巣の裏でおやすみ・・どこまで作るか楽しみ。危険な場所だけど観察のために保存中。Beeeeee・・・・

2010年6月15日火曜日

Baseball


カッキーン@北ロータリー杯予選・・町内3チームで巴戦。我らが「亀ヶ森スポーツ少年団」は2勝して準準決勝に進出!次は花巻球場だ。朝7:00から夕方まで暑い日差しのしたで私はグッタリ・・・気温はまたしても32℃・・うう~。釣りの時は元気なんだけどね~

2010年6月14日月曜日

Ant


ムネアカオオアリの朝食・・2週間前からこのムネアカが活動を始めた。初夏からの重要なfliesだね・・体長は10mm~15mm、最大の特徴は節部分から尻にかけての臙脂色がかった赤色・・スレッドやフロスで表現して蟻のシルエットに・・これからイワナ、ヤマメも水生昆虫の少なくなる渓でterrestrialをムチャ食いする時季がやって来る。

2010年6月13日日曜日

FlyFish


ヒゲのSatoruからの画像・・ヤマメは34cm、フライは#8 Caddis、rod はnca・・・会社帰りにほぼ毎晩通ってるらしい。ルアーでもフライでも本流は最盛期だね・・昨日の亀ヶ森は32℃と真夏日だったけど日蔭は爽やかな風が吹いていた。群馬もかなり暑かったみたい。ヒゲナガ観察を兼ねた夕涼みがてらの釣りとか言ってるけど、釣り人たちもかなり「ヒート」して・・大利根月夜にAbercrombie & Fitchのネットが光る。

2010年6月12日土曜日

Grip


Orvisのsuper fine grip巻きあげもこの頃、目にしなくなった・・製作工程がちょっと面倒だからだろうけど、このカタチも好きだ。珍しくなったと言えばdown lock seats、今見れば新鮮でしょ・・Battenkill 3pc.Midgeに付けられたのはWes Jordan seatsと言われるモノ。木部はwalnut(胡桃)が控え目で美しい。Seven-Threeなどに使われるオール・コルクのシートも「気分」だね。ring & corkは思ったより緩まずリールをホールドしてくれる・・

2010年6月11日金曜日

illustrator's view



asarinの本業はイラストレーター・・目の付けどころが違うね。この画像は携帯電話のカメラで撮っていたけど「構図」がナルホド ザ 職業ですな。次の釣行は是非、ちゃんとしたデジタル・カメラでね。花を写し込むなんざ野郎どもには考えもつかない・・魚が入らなくとも「釣行」の雰囲気バッチシだね。

2010年6月10日木曜日

Power


商品名Towa Power Grab Zero・・巨大ホームセンターのパワー・コメリで購入。バンブーロッドのフェルール脱着に威力を発揮・・一日中使っているとフェルール抜けなくなったりしません?特に雨模様の日は水滴がフェルール内に入り込み「お~ぬけ~ん~」一人の時など最悪・・そのまま家に持ち帰って干してからの他力本願。健康器具みたいなゴムグリップより手袋式なので便利。多少の濡れでもグッとGood。金195円也で買えるスベラーズ。甲の色が赤・黒・青・灰とオシャレ(?)サイズもS/M/Lとそろい、なんと国産品。

2010年6月9日水曜日

FlyFish


Yamameboyから・・・「朝、ダム湖のインレットでワカサギのボイルを追うサクラマスや岩魚を狙い・・昼は川のC&R区間でデカ虹鱒で遊び、夕方はコカゲロウのマッチザハッチでいい型のヤマメを・・・そして車中泊。翌朝、一発大物狙いで下流部でヒゲナガの釣り。苦戦の末、ほんのひと時のライズを仕留め40cmに少し欠けるヤマメを・・・体いくつあっても足りませぬ」ん~こりゃかなり重症だね。

2010年6月8日火曜日

Thermometer



寒暖計・・古めかしい言い方だけど・・朝の気温15℃、昼間はなんとなく気温上昇しているなと外に出て温度計を確認・・むむ、眼を疑い、二つ見比べた。なななんと31℃!真夏日の6月7日15:00の亀ヶ森。でも風が吹いているので体感は25℃~26℃。晴れ男、三ちゃんが帰ってもピーカンの晴天は珍しい。

2010年6月7日月曜日

FlyFish



東京から古い友人達の来訪・・初日、小雨から土砂降りの雨に・・二日目は午前中雨のち曇り・・三日目、ピーカン・・大晴天。さすが晴れ男、三ちゃんだね。廻った川は11河川・・二日目の午後に入った川でコースケがひとり良い思いを。asarinは25cm級のヤマメを・・ここぞとばかり良いアングルの写真を撮ろうとしてスルッと逃げられひとこと「あの感触、忘れられないわ♥」だって。緑もしっかりしてきて気持ちの良い、6月の岩手の渓流。

2010年6月6日日曜日

Mountain View


良い天気・・早池峰山(1917m)を大迫町内、新大橋から望む。流れる川は稗貫川・・見える橋は柳橋と国道396号のバイパス橋。6月2日に鮎稚魚を放流しているのを見物。6月10日からダム下まで本流は「川止」このあたり鮎釣りの解禁日7月10日には長竿が並ぶ。橋から80m下流で支流の中居川が流れ込み、その上流に旭ノ又、八木巻とヤマメ・イワナ釣り場が位置する・・・わたしの興味はこちらにある。

2010年6月5日土曜日

Striped Bass



Alanからメール・・Rhode Island州でF.F.F.の地区デレクター・ミーティングに行った際の釣り物、Striper(ストライプド・バス)・・salty pondでhatchするClam Worms(ゴカイやバチみたいなものだと思う)を狙う腹減らしのストライパーをsoft floating wormで水面直下もしくは浮かせて誘う。大きいもので30inch(76cm)ジャンプを繰り返すstriperをFlyRodで獲る・・今年はことのほかこの釣りが好調のようだ。

2010年6月4日金曜日

May Fly


我が家の壁にとまったマエグロ・ヒメフタオ・カゲロウ(Ameletus costalis Matsumura/spinner)の♂・・メスのスピナーは前翅に同じような斑紋があるが、C形の生殖器が突出していない・・・テールはフタオの名の通り2本。晴れが続き日中気温も25℃、毎日18:00頃から繰り返されるスピナーの大乱舞・・イブニングの釣りが楽しめる季節へ。さてと釣りに行かねば・・

2010年6月3日木曜日

Professional



隣のジイちゃんの草刈り跡・・見事に刈り倒した草が一列!あとで集めることを考えて・・ちなみに私も草刈り歴16年だけど、初めの頃はバラバラ・・この頃は慣れてとりあえずそれらしくは。山暮らしのマストアイテム、エンジン刈り払い機。草は乾燥させて牛の飼料に・・すべてのことにムダがないのが田舎暮らし。

2010年6月2日水曜日

Blooming Tree



下を向いて咲いているのが藤(wistaria)上向きに咲くのは桐(paulownia)この時期に川辺で見かける花だね。同じ様な色をしているので見間違えるけど・・・覚えておきましょう。