2011年2月28日月曜日

Guid Foot

KKさんのブログBuild & Fishを覗いたらガイドフットのことが載っていたので・・フライ用のスネークガイドやストリッピングガイド、スピニングガイドは工場で機械的処理をしたままで出荷。これではナイロンAスレッドや#50番のシルクスレッドは巻きあがらない。そこで二次加工を・・先ずグラインダーでフット部分を削り込み、厚みを無くす。そのままではザラザラなのでナイロンサンダー細目で磨きを掛け、下処理をすることによって糸は段差なく巻きあがる訳。画像の上ガイドは処理前、下が加工後の状態。一本でも何本でもコレをしないと後で大変だから・・

2011年2月27日日曜日

Cinnamon Candy

シナモンキャンディーなんていうとカッコ良いけど「ニッキアメ」好き・・少年の頃、父の郷里・新潟柏崎でいつも食べていた「ザラニッキ」が美味かった。ザラメで包まれニッキの香りが高い。食べ過ぎると舌が荒れて困ったが大好きだった。長じてから探したけどアレほどの物は見つからない。代替品と言っては何だが愛知・名古屋「春日井製菓」のニッキアメ。今のところコレに勝るものはないな・・

2011年2月26日土曜日

Varnish


二液性のエポキシ塗料をミキシングカップで比率正しく計り、攪拌混合。砂時計で5分間計りながら放置(馴染ませる)したのちモーターでロッドを回転させながらスレッド部分を塗る。筆は巻き幅により5mm~15mmの平筆を使い分ける。下の画像左側は一回塗りで浸みこませ乾燥した状態。右から二回目のエポキシ塗料が塗られてゆくさまが判りますよね。

2011年2月25日金曜日

Spigot Ferrule

K-Glass4pc.のフェルール作り・・スピゴットフェルールは外に見えるペグ分4cmがシャフト内にも存在する。この長さを取らないと「穂持ち」部分で破断したり、抜けたりしてしまう。リーマーでシャフト内径をクリーンナップ、調整したグラスのペグを接着・打ち込み。その後パイプ径に合わせる微調整を・・手が削り粉だらけの作業。

2011年2月24日木曜日

Country Side


用事で町中へ・・柳橋から稗貫川を覗く。橋上で自転車に乗った「タモヤマさん」が流れをみていた。稗貫川が豊かだった昭和40年代まで職漁師として生計を立てていたらしい。ご高齢だけど背筋もピンとして、慈しむように解禁前の川を見ていた。「淵が埋まったからなー。秋までソコの深みにヤマベいたじゃ・・今年も来るべ」岩手県渓流解禁まであと5日・・・・・

2011年2月23日水曜日

Hard Wood Spacer

リールシートのスペーサーに使うブライアー材(Brier wood)・・バラ科の嬌木で根瘤(Burl)を加工。一般的には喫煙パイプ等に使われる・・原材の色は薄いタンなので着色して使った方が木目が際立ち美しい。HLLタイプと言われるアルミ金具(昔はEnglishTypeと呼んだ)にニッケル・ポケットを付けてダウンロックで使うのがnca rodの特徴的デザイン。the Sons ParaGlass Rodに標準装備だけど、お好みにてどのロッドにも装着可能。

2011年2月22日火曜日

Tokyo

9ヶ月ぶりに上京。JapanFlyFishersの30周年パーティに出席など・・前日は3ch's Barで深夜までコースケやasarinと飲む喰う飲む・・JFFでは懐かしい顔と知らない顔、ncaのお客さんにも会う。楽しすぎて画像無しだけどね。まだ明るいうちから二次会へ・・東京はちょっと行かないと「変貌」してお上りさんはキョロキョロだね~締めのヘギ蕎麦は美味し!

2011年2月19日土曜日

Coffee Break

早い時間の新幹線で東京へ・・しばらくBlogはお休みです。

2011年2月18日金曜日

Comment

幾人かの読者から「コメント投稿してるのに反映されませんね~私の投稿削除ですか~?」と・・いえいえ「削除」など滅相もない・・おかしいな~と「設定」から「コメント管理」を調べても「すべての投稿を許可」になっておりました。なんとかしてご投稿ください・・お待ちしております。

Signature

完成する一歩前にロッドのネームや番手、マークを・・心を静め、息を止め一気に書き入れる緊張の瞬間・・乾燥後、最終の塗りをして完成へ

2011年2月17日木曜日

Shrink Tube

出荷前にコルクグリップを収縮チューブでカバーする。よく完成品に付いているでしょ・・熱で収縮するコレはチンチンに沸かしたお湯の蒸気を利用すると皺なくきれいに仕上がる。細部はヒートガンを使いシワを伸ばす。使い終わったお湯でお茶にするか~

2011年2月16日水曜日

Rod Building

朝早くからセットしたGlass Rod 3pc.とGraphite Rod 3pc.を同時に作る・・素材特性のまったく異なるロッドだけどクラシカルな雰囲気はスリーピースという継ぎ数から来るのかな。

2011年2月15日火曜日

Rod Building

LaLoueと丸ペンを使い白インクで記入・・一回目の塗りが完了。トリコロールカラーに巻いたスレッドはカラープリザーバーを乾いては塗り、乾いては塗り、と3度塗り色止めを。完成まであと2日だな。

2011年2月14日月曜日

Rod Building


Pezon et Michellが元気だった頃、日本からヨーロッパに向けて輸出されていたGraphiteBlanks、LaLoue(ラ・ルー)である。ネーミングは川の名前、ルー川に由来する。コルク・グリップとシートフィラーを削り接着。ガイドを削り磨き、使用するスレッドを用意する。ご注文は8645 2pc.巻き方はペゾン風、グリップから6センチの位置にフランス国旗トリコロールカラーを・・

2011年2月13日日曜日

Country Side

久々の晴天・・昔、町役場の有った処に「旧稗貫郡役所」が復元されている。古い役場は郡役所の部材を利用して建てられたらしく、解体し再建時も一部昔の材木が使われた。右手の出納室には今も大金庫がいかめしく鎮座する。今日は隣接する活性化センター・ホールで外川目・八木巻神楽の公演があるので駐車場は満杯・・その建物別室で中学校新一年生の制服販売があり、次男と共にそちらへ・・今年中学に入学する子は男子11名女子22名で1クラス33名・・田舎はどんどん少子化の道を進む。

2011年2月12日土曜日

Simple Lathe

簡易旋盤・・SakaiMiniLatheの ML270用ヘッドやNational(現Panasonic、残念ながら製造中止)の8,400rpmミシンモーター、特注プーリー、特注シャフト、ベアリング軸受など集めて自作。この向きだと「左利き」用だけど、この方向で操作を覚えてしまった・・グリップ加工、ガイド削り、バフ掛け、その他モロモロはこの機械が大活躍。壊れたら即こまるので同仕様のバックアップを2台保有。

2011年2月11日金曜日

Whisky

Blogにウヰスキーねたが多いので・・久しぶりに来訪のRyoheiさんが「おみやげ~」と持ってきてくれたScotchWhiskySINGLEToN12年・・ありがとう!!皆さん「魚マーク」に弱いわたしを知ってらっしゃる。

2011年2月10日木曜日

Router

1993年冬に東京銀座・伊東屋にて購入したDremelのルーター・・使うたびにコレと他の工具を持って歩いた道と距離を思い出す・・主にフライロッドのコルクグリップを削り、カラーと呼ばれる金具を埋め込む「穴掘り」に使いアップロック・シートをセットする・・たまに木材の彫刻にも使ったけど18年間故障無し。ビットはどこかにまだまだあった筈。フットペダルで回転速度を調節して今日も活躍。

2011年2月9日水曜日

Alcohol Torch

アルコール・トーチなんて一般的には使わないと思う。ガラスのアルコール・ランプみたいなのはご存知かと・・BuffaloDentalMFG,Syosset,NewYork製。デンタル?歯科で使う?ポリエチレンボトルの横をやさしく押して湾曲したパイプから空気を送り出し、炎を細い針状態に作る。原始的だけど考えられた構造。釣竿つくりが何に使うかって・・別名BubbleBuster、エポキシ塗料攪拌時に生まれた「泡」を消すのに使う・・薬局で「コーヒーサイフォンにお使いですか?だったらメタノールの方が火力ありますけど・・」う~ん、取説に「必ずエタノール(Ethanol)をご使用下さいメタノール(Methanol)だと爆発の恐れが・・」本当か!メタも試したけどね~燃料はヨシダのエタノール(いろいろ試したけどコレ一番)純度96.9vol%

2011年2月8日火曜日

BGM today

ロッドを作るときにはBack Ground Musicを聞き流しながら。今日はNorah Jonesを・・邦題「ノラ・ジョーンズの自由時間」・・彼女のCD何枚かあったな~そろそろ作業台廻りを片づけないとグチャグチャ。

2011年2月7日月曜日

Country Side


立春も過ぎて溶け始めた雪・・なんと今、再び吹雪。北から冷たい風とともに雪が・・まだまだだね。岩手の渓流解禁まであと21日なんだけど。

2011年2月6日日曜日

Country Side


晴れた日、早池峰山を町内・新大橋から望む。流れは稗貫川。春先のヒカリ釣りはこのあたりで・・稗貫川支流小又川・小屋敷付近。何処へ行っても雪・ゆき・ユキで大変だな。

2011年2月5日土曜日

Deer Hunter


「久しぶり~」と鹿の首をぶらさげてTさん来訪><外川目・沢崎で仕留めたホンシュウジカの立派な角つき級首。ウヘッ!あまりにも血だらまんだらなのでモノクロ画像で・・ヤマドリもおみやげに「毛鉤につかうんだべ・・」昨夏、釣りの移動中に失水(うせみず)牧野で行きあって約束したこと覚えていてくれたんだ。Tさんは「早池峰自然クラブ」の重鎮だけど40年の経験をもつハンターでもある。鹿が増えて害獣駆除。「鴨はインフルがいやで撃たない(ぶたない)けど、ヤマドリはうめえ~しな」・・この鹿の角とるのも大変だろうな~あ~ど~しようなんて考えていると・・「こんど鹿肉喰わせっから、呼ぶから・・」野性の証明@@

2011年2月4日金曜日

Firewood 2




油圧薪割り機で割られ森林組合倉庫に整然と積み上げられ、乾燥される薪・・年間で約70立方メートル生産するそうだ。画像のベージュの袋で約250kg~300kgある(今回これを一袋購入)・・東京のストーブ屋のネームがついた段ボール箱に入れられ「岩手の薪」という名前で販売される。東京都内で煙もくもくしたら大ヒンシュクだよね。それでもバンバン売れているらしい・・薪のご用命もncaまでどうぞ(笑)この倉庫に保管された薪はうちの場合20数年分くらい有りそうだけど、乾燥しすぎても火持ちが悪くなりダメなんだよね。

2011年2月3日木曜日

Firewood 1



昨年の暮れからことのほか寒く、一月中旬で我が家のストーブ用の薪が不足。まだまだ寒そうなのであわてて内川目の森林組合に・・ひと夏を越し乾燥具合も良い「割った薪」外川目・堅沢(たつざわ)産250kgを購入。楢(ナラ)材のモノは火持ちも良く暖かく、灰も殆どでないで燃焼。今、玉切りにされているものは来年か再来年用。ジさま一人でコッコッと作業を。

2011年2月2日水曜日

Country Side


明日は節分、明後日は立春とは言っても寒いね・・外気温-8℃、2月になって少しだけほんの少しだけ寒気が緩んだのかな。相変わらず車は凍っている。暖気運転15分は必要だな。花巻まで25kmの道のりを出掛けなくちゃいけないのだけど、なんだか面倒。家の中でヌクヌクしていたい・・

2011年2月1日火曜日

Country Side

                           
亀ヶ森4区にある「岩魚庵」・・茅葺(クズヤと言う)の直屋(スゴヤ)造りの民家。玄関に岩魚庵の看板がある。なんとなく噂では知っていたけど先日、来訪された宮城のSKさんから「亀ヶ森にある」と聞いた。SKさんは探しあぐね、どこかの婆ちゃんに聞いても知らず「釣り竿作ってっとこは知ってるゾ・・」とncaを教えられたという。なんでも関東の釣り人たちが買い取り、別荘になっていてそれを見るためわざわざ遠くから来られたという。スポ少のカレー会の折、地域の人に尋ねたら「あ~知ってる知ってる・・」で、わたしも訪ねてみた。人の住まない家は入り口から母屋まで雪が積もり過ぎていて入ることが出来なかった。春になって雪が溶けたら再訪してみよう。