2011年4月30日土曜日

Sakura


変わらないもの・・岩手も百花繚乱の季節に・・亀ヶ森・岩ノ目の「江戸彼岸桜」七分咲きだろうか。暖かいから連休中には満開になるね。昨年も今頃、咲き始めた。彼岸桜のあとだいぶ遅れて山桜が咲く。いまだ芽は硬いけど。

2011年4月29日金曜日

Casting Rod

海用キャスティングロッドが完成・・シーデブレットスプーン42gものせられると思う。北海道のクロソイ待ってろよ!NorthCreek氏によれば「ABU5000C付けて鮭釣りにも・・・」お~なんでも釣って。
キャスティング用のリールシート、昔は結構カッコいいのあったんだけどね。今回は在庫しているSchaefer'sSuperSticker U.S.A.Model No.142のコルクスペーサー。ウッドもあるし、同型でトリガー無しのSpin用もクラシックな感じで好きだな。「カタチ」は大事だよ。

2011年4月28日木曜日

Fly

体長11mm、小さなカゲロウ・・たぶんチェルノバ・マダラカゲロウ(Ephemerellidae-学名Cincticostella tsherovae)最初は小さくて気がつかなかったけど、看板の上にとまっていた。4月中旬から5月中旬の日中から夕方にかけて羽化する。フックサイズだと#18くらいかな・・朝のうちは雨、昼過ぎに晴れて気温も上昇したので出たんだな。そのうち暖かくなったら釣り人もフラフラと川へ出掛けて行く・・・

2011年4月27日水曜日

Hole

昨日は朝から盛岡まで出掛けていた。国道396号沿いには梅やレンギョウ、コブシが咲き始め、桜の木もなんとなく「準備整いました」状態だな・・北海道NorthCreek氏のブログ「シーデブル・ルアーでクロソイを釣った」に刺激されて海用のキャスティング・ロッドを作り始めた。トリガー付きシートはカタチや雰囲気のよいものが無いのだけどコレは許せる・・バット部のマッシュルームキャップを挿入するところの段付き加工と、リールシート部の受け穴を深さ10mmで加工する。息を止めちゃう緊張作業だけど意外と楽しい・・ウィ~ン

2011年4月25日月曜日

Reform

北海道のKKさんの13'-4pc.SpeyRod・・ブランクスの設計は信頼のあるBlackStone氏がてがけたのだが、グリップやシート廻りがイテケないので「改良」を・・改良前の画像は撮る気もなかったな~先ずはコルクグリップを剥いて、シートを外すのだが、このシートが最大のクセモノで・・・・。

これが付いていたブランク・スルー・シート。なんとか外すことは出来たけど、流行なのだろうかこの手のシートを使うロッドが増えているね。カッコ良いと思いますか?シートやグリップを接着し、さてワインディングチェックをとグリップ上を測ったらジョイント部より0.5mm細い!これじゃ上から入らないじゃないか~!!このロッド、コンベックステーパーで設計されているのだ(後にBS氏にtel.して聞いた)それでこの素晴らしいSpeyActionが生まれるんだね。ここで怯まないのがnca・・ちょっとした加工と工夫を施しN/Sチェックを装着。ラッピング、塗りと進み完成@@

2011年4月24日日曜日

Signboard

結局、看板は雨、風、直射日光、雪の被害を避け屋根のあるところに設置。工房前のテラス手摺りに落ち着いた。新聞受けの箱は坂の下で単体で。また気が変わるかもしれないけどね。GrafixYのきれいなサインボードを外で悪天候に晒すのは忍びない・・

2011年4月23日土曜日

Special Order


ファックスで好きな「カタチ」のスケッチを送ってこられたお客様のロッド、ncaGraphite8034-4pc.が完成・・絵が立体になったことで「イメージ」は合致しましたか?グリップ先端はいわゆる「巻き上げ」シンプルだけどシャフトとの一体感があり、素敵なデザイン。大方のことはデキルので、さあ、あなたも絵を描いて自分だけのロッドをncaにオーダーを・・・

2011年4月22日金曜日

Tin Box

C.C.Iさんから頂いたブリキ製オモリ入れ(33mmX25mmX7mm)・・お~っ、たまらんな~こういうの。昔は釣り人の心をくすぐる絵だとかコピーだとか必ず入っていて楽しかったよね。いまの釣り道具に欠けているのはこう言う「遊び心」かもしれないな・・中身はすでに無かったので、鉛害のない「Non Toxic Sinkers」を入れておこう。

2011年4月21日木曜日

Fly Box

H.L.Leonardの1975年カタログに載っている18 compartments FlyBox を手に入れた。今から35年前、まだまだわたしが若造の頃に製造された。むかしのフライボックスってなんだか「ほっと」する。・・入手先は群馬・渋川のCurtisCreek。本当に色々な物がある~店主殿の趣味がこれらを引き寄せるんだろうね。お店に行くと2~3日家探ししたくなるな。あれもこれものお宝の山(我々だけですか?)同病相哀れむ・・・覗いてみます?http://www.c-creek.com/

2011年4月20日水曜日

Graphite FlyRod

Bellinger ULSB reel seatをお持ち込みのお客様に製作いたしましたnca902-4pc.Rod・・2番ラインで繊細な釣りをたのしむ。1番でも載せられるけどね・・ベリンジャー・シートと言えばAl Bellingerは仕事を辞めちゃうみたい、と聞いた。15~6年前はncaも輸入して使っていた・・素晴らしいメタルワーク製品だけに残念。良いものがまた一つ無くなる・・・

2011年4月19日火曜日

Fly

風は冷たいけど、日だまりの暖かさは春到来を告げる・・家の脇に沢があり、暖かさにつられてカゲロウの羽化が・・アカマダラカゲロウ(Ephemerellidae:Uracanthella rufa)♂のダン。突風に耐えながら窓にしがみつく。ふた昔も前、秋田の渓でこのフライでしか釣れなかったことがあった。レディッシュ・ブラウンのボディにブラウンハックル#16番。この色このサイズにしかヤマメは出ない。そこら中で起きるライズをどうにか釣って、スタマックをしらべるとアカマダラだらけ・・調べ終えた内容物を川に流すと下流でヘッド&テールのライズ。小一時間も続いただろうか・・夢見心地の不思議な体験。

2011年4月18日月曜日

Game Bag from UK

その昔、芦澤一洋さんに「釣りは旅だからね、たくさん旅をしなさい・・」と言われた。お気に入りの鞄nca GameBagに釣り道具を詰めて「旅」にでかける。あの川、この川、見知らぬ土地へ・・・
ベージュのキャンバス生地、革の部分はタンでウエブもベージュを・・発売まで暫くおまちを。

2011年4月17日日曜日

Samples

英国ミッド・ウエールズのメーカーからバッグ類のサンプルがやっと届いた・・半年も前に計画したゲームバッグやダッフルバッグ用だ。CottonWeb、Leather、CottonCanvas(英国独特のゴムがはさみこまれた風合いの有る生地)からカラーリングを選択し、ncaのLogoの位置も指定する。後日、形やサイズをご紹介するのでお楽しみに・・・以前、素敵なncaGameBagを製作してくれた日本の職人は昨年他界。今度はmade in UKで。

2011年4月16日土曜日

Cloth Bag

アルミのロッドチューブは要らない人も「布袋」は必要といわれる・・ncaのロッドに付けられる布袋は隣のバアチヤン製。昔、田舎町に進出してきた大手縫製工場に長年勤めたベテランだ。ロッドによりブロードもしくは帆布生地を使う。朝、寸法や継ぎ数を紙に書いてオーダーすると昼過ぎには完成・・・リールポーチなどの袋物もKamegamori Barchan Made。

2011年4月15日金曜日

Casting Rod

3月に中国・上海に赴任したW@さんのCastingRod・・市内の釣り場まで地下鉄での移動は「小継ぎ竿」が必要とGraphite4pc.を製作。Fujiの古いガングリップを使うため、専用コネットを装着。これもCurtisCreekの店主殿が探し出しストックしていたモノ。ロッドはうらしま堂のMPR-G60M-4pc.・・上海の公園でブラックバスを狙う。残念ながら鱒族は生息しないShanghaiFishing事情。

2011年4月13日水曜日

Fiberglass Rods

ScottのF806-3pc.である。T川本流や北海道のアメマス狙いにグラスロッドでと、W@さんのご注文で製作。1980年代サンフランシスコ時代のブランクはCurtisCreekのIさんがアメリカで探した・・よくあったものだね。月刊誌フィッシングに掲載された原宿ノリエの古い広告をスクラップしてあった。3pc.はリストに無く、4pc.と5pc.2pc.のみ記載されている。W@さんのご希望は「スコットらしくなく・・」なのでHLLタイプシートにシガーグリップを採用。黒インクでScottと出自は入れた・・There's a difference!

2011年4月12日火曜日

Baseball Game



半旗の揚がるS2中校庭で「練習試合」・・震災以来初めて出掛けての対外試合。三月下旬に釜石まで遠征して試合をする筈だった相手校は被災して野球もままならない。皆、無事で元気に野球が出来ることは「幸せ」だね・・野球は楽しい。

2011年4月11日月曜日

Well

井戸掘り当てました・・井戸と言うより流量のある地下水で3月11日震災で切れてしまっていたもので、結局三か所をボーリングして地下15m地点で復活!受水槽に以前より勢いよく供給されています。助かった~。今回の経験で、如何に「水」を使うかが判りました。風呂、洗濯、トイレと炊飯、洗い物などにジャバジャバ使っていた水も、貰い水生活では節約・節約。それでも一日の最低使用量は60リットルと判明。これからは大切に使わねば・・・水を見つけた4月8日夜、23:32に再び大きな地震があり、またしても停電@@ポンプが動かず心配したけれど、翌夕には通電復旧・・揚水ポンプもうなりを上げて「ジャバジャバ」と給水。ホッとしてドッと疲れました~

2011年4月7日木曜日

Dig a Well


一昨日から井戸掘りが始まった・・「さく井」と言うのが正式名称らしい。掘削の「削」だな・・最初の場所は30.5m掘り下げたが蛇紋岩の盤が厚く断念。土質の異なる場所を求めて移動・・震災以前に地下水をくみ上げていた場所を掘削するも水は出無い。川の伏流水を探して今日も作業はつづく。


2011年4月4日月曜日

Moderate Time

震災から3週間以上経つけど、心は落ち着かない・・そんな中でロッド作りは集中できる唯一の作業だ。宅配便の集荷・発送も3月末になんとか回復したなかで3月11日以降作ったロッドもまとめて出荷できた。次のステップを踏むためにもロッド作りに精をだす・・ncaスピニングロッド56M/60M/70ML/76Mを今日から巻く。あの震災をわすれないためにシャフトには「3.11」と津波のマークを入れさせて貰おう・・・・・

2011年4月2日土曜日

Signboard

ncaの看板は家から約100m下った場所にある。新聞配達が家まで持ってきてくれないので「新聞受け」も併設。暮れから年始の大雪の際、除雪機で押し倒してしまった。7年近く風雪に耐えていたもののさすがに支柱や看板、箱がくさりボロボロ。震災の余波でドタバタしたこともあり3ヶ月も放置してあった。天気の良い日に思い立って塗装し、土台を修復し設置。新聞受けだけは新しくなった。看板は別の新しい柱を建て・・・と構想は描いているけどね。古い看板はポプラの集成材を塗装し文字や絵を書き入れたものだが反り返っている。新聞入れは腐ってしまい箱の体をなしていない。4代目、新看板はGrafix Yの手によるもので、もう少し暖かくなったら掲げようと思ってはいる・・・